-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
株式会社長川原金属、更新担当の中西です。
本日は第13回砂型アルミ鋳造雑学講座!
今回は、図面の重要性についてご紹介♪
砂型アルミ鋳造は、複雑な形状や中空構造の部品を製造する際に広く用いられる技術です。この工程では、製品の設計図面をもとに、鋳造用の模型(パターン)や鋳型を作成します。そのため、設計図面から鋳造用の図面への正確な書き出しが、製品の品質や生産効率に大きな影響を与えます。
目次
鋳造用の図面書き出しは、設計者の意図を製造現場に正確に伝えるための重要なプロセスです。この工程では、鋳造時の収縮や加工余裕、湯流れや凝固の特性を考慮して、模型や鋳型の設計を行います。図面の精度が不足していると、鋳造欠陥や寸法不良が発生し、再作業や納期遅延の原因となります。
収縮率の考慮:アルミ合金の鋳造では、冷却時に収縮が生じます。これを補正するために、図面上で適切な収縮率を加味する必要があります。
加工余裕の設定:鋳造後に機械加工を行う場合、加工余裕を確保することで、最終製品の寸法精度を保証します。
湯流れと凝固の解析:鋳造中の湯流れや凝固の挙動を予測し、欠陥の発生を防ぐための設計を行います。
鋳抜き勾配の設定:鋳型から製品を取り出す際の抵抗を減らすため、適切な鋳抜き勾配を設けます。
品質の向上:正確な図面に基づく鋳造は、欠陥の発生を抑え、製品の品質を向上させます。
生産効率の改善:図面の精度が高いと、試作回数や修正作業が減少し、生産効率が向上します。
コストの削減:不良品の削減や再作業の回避により、製造コストを抑えることができます。
3D CADの活用:3次元設計ツールを用いることで、複雑な形状の設計や干渉チェックが容易になります。
鋳造シミュレーションの導入:湯流れや凝固の挙動を事前に解析し、欠陥の予測と対策を行います。
標準化とマニュアルの整備:図面書き出しの手順やチェックリストを標準化し、作業の一貫性と精度を確保します。
砂型アルミ鋳造において、図面の書き出しは製品の品質と生産効率を決定づける重要な工程です。設計者と製造現場が密接に連携し、正確な図面を作成・共有することで、鋳造プロセス全体の最適化が可能となります。図面の精度向上は、企業の競争力強化にも直結する重要な取り組みです。
株式会社長川原金属では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
当社は小ロットでニッチな部品の鋳造を得意としており、毎日違うものを造っているため日々の業務は変化があり、モノづくりが好きな方には楽しんでいただけると思います。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!